デフレ時代の資産運用 2012 2 25

 デフレの時代は、資産運用はしない。
インフレになったら、資産運用をする。
これが原則です。
 もちろん、スリルを楽しみたい人は、
デフレの時代にも資産運用してよいでしょう。
 このように書くと、
「そうは言っても」という反論があるでしょう。
 しかし、何回も何回も書いていますが、
たとえ、給料が下がっても、
それ以上に、物価が下がれば、
「実質収入」は増えています。
 それでも、反論は来るかもしれません。
「私は退職していて、給料がない」と。
 これに対しては、
「日本は金利が高い」と書きましょう。
 こう言うと、たいていの人が驚きます。
「そんなはずはない」という反応でしょうか。
 そう思った人には、こう書きましょう。
あなたは、「実質金利」というものを考えたことがあるでしょうか。
 たとえば、銀行の預金金利が、5%もあったら、
あなたは、うれしいかもしれません。
 しかし、インフレ率が、7%もあったら、
「実質金利」は、マイナスです。
 ここに単純化した式を書いておきましょう。
本当の金利(実質金利) = 名目の金利 - インフレ率
 今は、デフレの時代が長く続いていますので、
インフレ率がマイナスだと思ってください。
 そうすると、名目上の金利は、たとえゼロに近くても、
実質の金利は、意外にも高くなるのです。
 今日の新聞の朝刊には、
企業年金の運用を受託している、ある投資顧問業者において、
運用資産の大半が消失していたというニュースがありました。
 これが資産運用の失敗かどうかは、今のところ不明ですが、
この投資顧問業者は、リーマン・ショック後においても、
高い利回りを確保していると、顧客に説明していたと、
新聞に書いてあります。
この背景には、株価低迷と低金利に悩む「企業年金」があります。

テレビたたき売り 2012 2 18

2012年2月17日の日本経済新聞Web刊には、このような記事があります。
「薄型テレビ一段安、40型3万円台 5年で4分の1」
 薄型テレビの値下げが家電量販店で一段と進んでいる。
東京都心の一部店舗では40型の大画面で実質価格3万円台の機種が登場。
 画面サイズ1インチ当たりで初めて1000円を切り、
5年前の4分の1まで下落した。
 昨年7月の地上デジタル放送への移行後、
需要は想定以上に落ち込み、全国でも1月の平均単価が過去最安値を更新した。
 調査会社BCNによると、
1月の全国の平均単価は4万3800円(税抜き)で前年同月比31%安。
 とりわけ価格の低下が著しいのは集客の目玉になる32型と40型。
下落率はともに4割前後にのぼる。
(以上、引用)



































































スマートフォンのトップページへ